忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/23 07:40 】 |
国際ジャーナル 報道ニッポン 間寛平さんがデカスロンに挑戦
アースマラソンを成功させたことで有名なのが、間寛平さんですね。
その間寛平さんが、次は「デカスロン」に挑戦することが分かったのだそうです。
この「デカスロン」というのは、100メートル走、走り幅跳び、砲丸投げ、1500
メートル走など陸上十種を行って総合得点を競う五輪競技なのだそうです。
私は、今回初めて知りました。みなさんはご存知だったでしょうか。
短中距離、跳躍力、そして腕力など全ての身体能力が必要だということです。
そのことから「デカスロン」の覇者は「キング・オブ・アスリート」と称賛されるのだ
そうです。
間寛平さんは61歳だと新聞に書かれていました。年齢など忘れさせるような
ことをする間さんは、本当に素晴らしい人ですね。


国際ジャーナル』では、各界著名人をインタビュアーに迎え、経営者、ドクターとの対談取材の中から生きざまや経営理念、そして将来への展望について語っていただき、それを再構成して誌面に反映していきます。
大阪市西区立売堀1-7-18 国際通信社ビル8F TEL:06-6536-1134(代表)
国際通信社
国際ジャーナル
PR
【2011/05/30 17:48 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
国際通信社 国際ジャーナルとは 自民党と民主党の復興に向けた協力の行方
今回の震災によって、自民党への協力が菅内閣からも呼びかけられていますが、
自民党としては、政府の復興基本法案について、どのように考えている ので
しょうか。深刻な原発事故を伴う今回の未曽有の事態には、すぐには結論が出せ
ない状況なのかもしれません。政府・与党に対しては、各省庁の権 限を集約し
た「復興再生院」を設置することなどを柱とした自民党案を出していますので、
民主党としてこれを受け入れることができるかがポイントに なりそうです。





現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
現代画報社
報道ニッポン
【2011/05/30 11:21 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
太陽光発電 国際ジャーナル 電力 長期間の避難生活へのフォロー
震災から2か月が経過していますが、長期間になる避難生活で心身とも疲れ切っ
ている避難民をテレビで見てきました。避難生活の改善や仮設住宅の建 設など
に、政府が一丸となってフォローしてほしいと感じます。最後の最後まで、政府
としての責任できちんとした対応をすることを、菅首相としても 国民にしっか
り約束してほしいところです。これから原発事故に対する賠償も進められると思
いますが、住民の心情をしっかりと理解して進めてほしい と思います。



報道通信社が発行する報道ニッポンは、地域に根ざした地元企業経営者の生の声を各界著名人との対談で表現、充実の特集・取材記事を掲載しています。
国際ジャーナル』は、昭和59年の創刊以来、経営者が必要とする生の情報を直接お届けしている経済情報誌です。
現代画報
報道通信社
【2011/05/27 13:23 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
節電対策 国際通信社 安全宣言
新聞に載っていた記事ですが、静岡県が緊急実施した生茶葉と飲用茶の放射能調査で、
県内全18地点で国の暫定規制値を下回ったことを受けて、知事は県庁で生産者らと
静岡県産の新茶を飲んで「安全宣言」を出したのだそうです。
厚生労働省が求めている「荒茶」の放射能調査については、消費者を混乱させるとして
実施しない方針を明らかにしたそうです。
今回の震災で、様々な地域で様々な影響が出ています。ですが、地域によって有名な
食べ物や飲み物が日本にはたくさんあります。すべておいしいものです。
ぜひ、私も味わってみたい物がたくさんあります。
みなさんも同じ気持ちではないでしょうか。


国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
報道通信社
現代画報
【2011/05/26 11:18 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
国際ジャーナルのビジネスパーソン 東京電力、原発事故慰謝料請求に反論
東京都内の男性が、東京電力を相手に慰謝料10万円を請求する

訴訟を東京簡裁に起こしました。

福島第1原発事故で、極度の不安や恐怖を感じたというのが理由

だそう。



そして東電側は「想像をはるかに超えた地震と津波が原因となった。

対応できるような対策を、講じる義務があったとまでは言えない」

と反論。



慰謝料、請求できるならば、是非ともしたいのもだ!と考えている

人は多いはず。

原発の事故以来、かなりの人が放射能汚染の恐怖で、精神的にも

金銭的にも負担を強いられているのは確実ではないでしょうか。


国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
国際ジャーナル』は、昭和59年の創刊以来、経営者が必要とする生の情報を直接お届けしている経済情報誌です。
報道ニッポン
現代画報社
【2011/05/25 13:43 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>